The NYC Project
  • Home
    • The NYC Project とは
    • イベントのお知らせ
    • 過去のイベント
    • NYC Design Fair List
  • Visual Direction
    • ヴィジュアルディレクションとは
  • WORK
  • About us
    • Profile
    • Contact
  • Journal

​freedom
of speech

画像
home

#FENTY BEAUTYのブランディング

6/30/2018

0 コメント

 
画像
Fenty Beautyは2017年9月にリリースした、Rihannaが監修するメイクアップブランドです。(以下Fenty)私も愛用しています💄

6月末の3日間、それぞれ場所を変えて、新作のアイシャドウパレット”モロッカンスパイス”のポップアップが行われました。Dantéがプロップ制作で参加。アイシャドウの色に合った16色のスパイスを表現しました。
画像
画像
画像
この水パイプは本物でぷかぷか出来ます
過激なマーケティング

公式サイト以外での公式販売店はSephoraと Harvey Nicholsのみです。店頭では売り切れが続出するほどの大人気。

Rihannaは過去にMACとのコラボレーションでVIVA GLAM というHIV/AIDS感染者へ向けてチャリティーラインを立ち上げ、スマッシュヒットを作りました。


近年で、芸能人がプロデュースしたメイクアップで人気のラインだと、Kylie Beauty(Kylie Jenner)やKKW(Kim Kardashian)があります。Fentyはなんと最初の月でKylie Beauty年間最高売り上げの5倍を達成し、翌月はさらに34%も上回りました。

数あるメイクブランドの中、Fentyの成功の秘密は強烈なブランディングにあります。特に世間を沸かせたのはこの二つ。

1. 40色のファンデーション
Fentyのファンデーションは40色。メイクアップ業界では人種の多様性に欠けた製品が多いところに注目し、誰もが満足するユニバーサルなファンデーションを目指しました。動物実験をしない低刺激性にこだわり、空気のように軽くてどんな肌質でもツルツル素肌っぽく仕上がります。

​開発に2年かけ、ファッションメディアが最も盛り上がる 9月のNew York Fashion Weekに合わせてデビューしました。

(あまりにも出来過ぎなので、プロメイクさんに聞いたところ、やっぱりシリコンのようなものが入ってるらしく、毎日は避けた方がいいみたい😅)

​その結果として色素欠乏症の女性が自分に初めて合うファンデーションが見つかったとインスタしたところ、その反響がすごいったら...
メディアやファッション&ビューティブロガー、インフルエンサー達がこぞって彼女のポストを取り上げました。(もちろん裏に仕掛けがあるとは思いますが...)


画像
2. 「Cuz I'm bl💪🏾ck Bi👅ch」
「なんで彼女の髪はチリチリなの?」と不愉快な表現でツイートをされた事に対してのRihannaの回答。この潔い発言が有色人種から支持され、2011年から名言として語り継がれた挙句の果てに、商品名になってしまいました。
これまでにない漆黒のアイライナーの出来上がりです✔️
画像
2017年からアメリカでは人権に関するキャンペーンが相次いで活発に行われています。あらゆる業界に影響を与えているのは皆さんもご存知の通りです。
Fentyのブランディングは、今の時代の価値感にぴったり合っています。サイトやインスタグラムをぜひ見てみて下さい。モデルの起用の仕方や、個性の出し方が他のブランドと明らかに違います。人種や性別の壁を超えた新しい美容マーケティングのモデルと言えるでしょう。




​
0 コメント



メッセージを残してください。

    画像

    中尾ユウコ​青木チサト

    ヴィジュアルデザイン/コンサルタント

    2000年にオープンした3300坪の大型ライフスタイル提案型アパレルの立ち上げVMDメンバーとして出会う。その店舗専用のVMDマニュアル&システムを築きあげ、ヴィジュアル漬けの日々がスタート。

    以降、究極のVMDを目指すべくそれぞれ修行の道へと撃進する。

    2009年Yukoはニューヨークへ活動の場を移す。世界最古&最大の売り場面積を誇る、クリスマスで有名な百貨店のウィンドウチームに配属。作ったウィンドウ数知れず。(本当に数えれない...)

    2010年Chisaは東京でスウェーデン発世界一の店舗数&売り上げを誇るあのアパレルでVMDとしてトレーナー、フラッグシップ店統括に就任。育てたスタッフと立ち上げたプラン数知れず。(計測不可能の域に達した)

    数年後二人ともあっさり離職。同じところに居続けれないタイプ。


    現在もVMDの領域を超えて、NYCと東京でクリエイティブなフリーランス生活を謳歌している。

    Archive

    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018

    Category

    すべて
    もーっとVISUAL
    おもしろお役立ち
    正直すぎること
    イベント関連

    RSS フィード

Proudly powered by Weebly
  • Home
    • The NYC Project とは
    • イベントのお知らせ
    • 過去のイベント
    • NYC Design Fair List
  • Visual Direction
    • ヴィジュアルディレクションとは
  • WORK
  • About us
    • Profile
    • Contact
  • Journal